一人暮らし、25のメリット!経験者のリアルな声を集めてみた

「一人暮らしに興味はあるけど、実家でも不便を感じていないし...」「周りが一人暮らしを始めているけど、自分もした方がいいのかな。でもお金がかかるし......」大学や会社で通える距離に実家があると、一人暮らしをする必要性を感じることは少ないでしょう。
しかし、そろそろ自立しなきゃ、とか、一度は一人暮らしをしてみたい、と思っている人も多いはず。
そんな方たちに、一人暮らし経験者が感じている一人暮らしのメリットを25個紹介します!
一人暮らしの快適さ
1.自由が得られる
・自由。周りを気にしなくても良い。(20代男性)
・全てが自由(30代女性)
・自由(20代男性)
・なにより自由!(30代女性)
・自由!フリーダム!!(30代男性)
とにかく自由!(40代男性)
一人暮らしはとにかく自由です。何時に何をしていても、誰にも文句は言われません。
きちんと自立すれば、ずっと好きなことをしていられます。
この解放感は実家暮らしではなかなか味わえません。
2.他人に生活スタイルを干渉されない
・他の人に生活を干渉されない(20代男性)
・同居人から干渉を受けない(30代女性)
・自分の見たいテレビを見ることができる(30代女性)
・何時に帰る、夕飯いるいらない、今日は帰らない。などの連絡が不要(30代女性)
・休みの日に遅くまで起きてても何も言われない(20代女性)
・夜遅くまで起きてても何も言われない(20代女性)
・部屋が汚くても何も言われない(20代女性)
・休みの日にどこに行くか、など親に干渉されない(20代女性)
・誰にも邪魔されずに動画鑑賞ができる(20代男性)
外出する時に「どこに行くの?」「何時に帰るの?」「夜ご飯いる?」などと家族に言われ、答えに困った経験はありませんか? 一人暮らしなら、他人に迷惑がかからない程度で、自分本位な行動をしても誰にも文句を言われることはありません。
3.同居人に気を遣わなくていい
・他の人に気兼ねすることなく生活できる(30代男性)
・服装や生活リズムなども誰にも気を使わないのでとても楽(30代女性)
・家族、彼女など、気を遣わず生活できる(20代男性)
家族と一緒に生活していると、どうしても気遣いをしなくてはいけません。
お風呂の順番や食べ物の好き嫌いなど、同居人と協調する必要があります。
他人に気兼ねなく生活できる一人暮らしは快適です。
4.部屋を自分好みに出来る
・部屋を好きにレイアウトできる(20代男性)
自分の部屋は自分の好きなようにしたい、と誰もが思うはず。 一人暮らしだと自分の居心地が良い空間を自分で作ることができます。 例えば、思いっきり趣味を満喫できる部屋にしても、何も言われません。
5.家族と喧嘩することがない
・テレビのチャンネル争いがない(20代女性)
家族と一緒に生活していると、どうしても喧嘩になりがちです。 そのきっかけは、礼儀作法やテレビのチャンネル争いなど小さなものから、就職や人生の選択に関わることまで様々です。 一人暮らしなら、家族と言い争いする機会は格段に減ります。
6.好きな時に友だちを呼べる
・気兼ねなく友人を招待できる(20代男性)
・部屋に友人を呼べる(30代男性)
・恋人・友だちを自由に連れてこれる(20代女性)
「実家が厳しくて友だちを家に呼びにくい」「実家だと、恋人を家に呼びづらい」という人は多いです。 一人暮らしなら気兼ねなく友だちや恋人を呼んだり泊めたりできます。
7.自分の趣味や仕事に集中できる
・趣味に時間を費やせる(30代女性)
家族と暮らしていると、家族の用事をやることもあり、自分の時間が少なくなることが多いです。
一人暮らしなら誰にも干渉されないので、自分の趣味や仕事に集中しやすいです。
8.食生活を自分好みにできる
・好きな食事を食べられる(20代男性)
実家だと親が食事を用意してくれるので、あまり自由に好きなものを食べることはできませんが、一人暮らしであれば食生活を自分好みにできます。
好みによりすぎて、栄養が偏らないようには注意したいものですね。
9.好きな場所に住める
・好きな場所に住める(20代男性)
・好きな街に住める(20代女性)
一人暮らしをする際は自分の好きな立地を選べるので、予算次第で、例えば飲むことが好きなら飲み屋が充実している街に、ショッピングが好きならよく買い物に行く街の近くに住むこともできます。
10.通勤しやすい場所に住める
・通勤時間が短くなる(20代女性)
・通勤しやすい場所に住める(20代女性)
・通勤しやすい(20代男性)
毎朝長い時間満員電車に揺られて通勤しなければいけない、というのは強いストレスになります。
一人暮らしなら、勤務地に合わせて通勤しやすい場所に住むことができます。
11.休みの日に好きなだけ寝られる
実家暮らしの場合、休みの日に昼間まで寝ていると、「いつまで寝てるの?」と言われたりした経験はありませんか?
また、休日に家族と一緒に過ごさないと、なんとなく罪悪感があったりするという人も。
一人暮らしなら、休みの日こそ自由です。
12.家族の目を気にせず朝帰りできる
実家暮らしで朝帰りすると家庭の雰囲気がきまずい、という人は多いです。
一人暮らしをしていると、どんなに夜遅くまで遊んで朝帰りしても見咎められることはありません。
ただし、すべて自分の責任なので、大人としての節度をしっかりと守りましょう。
13.部屋にパートナーを呼べる
・好きな人を家に呼べる(20代女性)
・気軽に彼女を部屋に呼べる(20代男性)
一人暮らしなら、部屋にパートナーや恋人を泊めても誰にもなにも言われません。
14.人には見せられない自分を楽しめる
たとえ気の許せる同居人と一緒に暮らしているとしても、人には見せられらない自分を公開するのは難しいもの。
一人暮らしなら、普段の姿とはかけ離れた自分や趣味があったとしても隠す必要はありません。
15.マイペースに生活できる
・好きな時間に好きなことが出来る(20代男性)
・自分のペースで生活できる(20代男性)
・自分の好きな生活リズムで生活できる。(30代女性)
・好きな時間にお風呂に入れる(20代女性)
・好きな時間にご飯が食べられる(20代女性)
実家暮らしだとマイペースに生活するの難しいものです。
一人暮らしなら、食事の時間もお風呂の時間も寝る時間も、自分で決めることができます。
16.独り言を言っても誰にも聞かれない
・独り言を言っても誰にも聞かれない(20代男性)
独り言がつい出てしまう人はいます。
同居人に聞かれたりするとちょっと恥ずかしい。
一人暮らしなら聞かれる心配がないので安心です。
17.好きな物件に住める
・色んなことが1人で決められるので自分の好きなようにできる。 例えば、家賃の安い物件に住む,とか、家賃は高くて部屋は狭いけど、憧れの街に住める。とか。(30代女性)
一人暮らしの最大のメリットは好きな物件に住めることです。 自分の基準だけで部屋探しができるので、その気になればワケあり物件に住むのも自由です。
一人暮らしをすると身につくこと
18.親や家族の大切さに気づける
・親の存在の大きさが分かる(30代男性)
・親の有難みに気づける(20代女性)
一人暮らしだと、自分でやらなければご飯は出てきませんし、洗濯物は溜まり、部屋は汚くなる一方です。
実家では当たり前のようにやってくれていた家族にありがたみを感じるようになります。
一人で何でもやる辛さを味わうことで、家族への感謝の気持ちや深い絆を感じることができます。
19.家事ができるようになる
一人暮らしでは、掃除や洗濯、ゴミ出しなどを全て一人でやらなければいけません。
これは想像している以上に負担が重く、慣れるまでは大変です。
しかし、慣れてしまえば快適な一人暮らしを送ることができるでしょう。
20.生ていくのにに有利?
一人暮らしを始めると家事をする機会が増え、生活力が養われます。 その経験は生きていく上で自分の強みになります。
21.時間管理ができるようになる
特に社会人だと、家事に使える時間は多くありません。
家事は大変ですが、効率良くこなさなければいけないのです。
そのためには、時間管理を徹底する必要があります。
少ない時間で家のことを全部やらなければいけないので、スケジューリングなど時間管理ができるようになります。
22.お金の管理ができるようになる
・金銭感覚が身につく(30代男性)
・お金の大切さに気づける(20代女性)
・金銭感覚が養われる(30代男性)
一人暮らしだと、限られたお金の中から家賃や光熱費、食費などを毎月やり繰りしないといけません。
こういった金銭感覚は実家暮らしではあまり意識しにくいものです。
手元のお金で1ヶ月生活しなければいけないと思うと、お金の大切さに気づけます。
23.経済感覚が身につく
・生活のための経済感覚が身につく(30代男性)
・お金の有難みが分かる(30代男性)
一人暮らしをしていると、食材や生活用品を自分で買うことになるので、商品の値段や安く購入するコツなどを知ることができ、経済感覚が身につきます。
自分が欲しい物を選択する、お得に買える、という能力は色々な状況で役に立ちます。
24.料理のレパートリーが増える
一人暮らしだと、食材が一度では使いきれない場合も多々あります。
余った食材で明日は何を作るか、などとレシピを考えていくことで、自然と料理のレパートリーは増えていきます。
25.自立できる
・自立してる感がある(30代男性)
・生活力が身につく(30代女性)
・精神的に自立できる(20代女性)
・社会のことが分かってくる(役所や水道光熱費の手続きや、郵便物のことなど)(20代女性)
一人で暮らしていると、生きていくうえで必要なことは、自分でやるしかありません。
例えば、今までは親がやってくれていた手続きなども、自分でやらなければいけません。
実家では親に頼りがちな人も、自然と自立することになるでしょう。
あなたの家はいくら?
今すぐ一括査定
無料
オウチーノがおすすめする「HOME4U」では、 厳選した1,500社の優良企業から
相性の良い不動産会社を厳選して最大6社にまとめて査定依頼が可能です。
不動産一括査定サイト

