【リビングが変幻自在】子供部屋に来客時は目隠しに!間仕切り活用事例11選

「部屋を手軽に模様替えしたい」「子ども部屋を新しく作りたい」「来客には見せられないものがある」…。間仕切りを上手に使えば目的にあった空間づくりが可能です。間仕切りには可動式の壁や家具、光や風は通す格子など使う材料もいろいろ。おしゃれにもこだわれる「間仕切りのある住まい」を紹介します。
1.パンチングメタルでソフトな仕切り
リビングとキッチンを仕切るのは透過するパンチングメタル。圧迫感がなくおしゃれで柔らかな印象になります。
2.リビングとの仕切りに全面ガラス
キッチンからリビングを見通せるようにあえて全面ガラスを間仕切り材として使用しました。
3.見た目もオシャレな透明間仕切り
リビングと寝室を仕切る間仕切りは透明で開閉自由なものに。狭い寝室も広く感じられます。
4.「欄間」を活かした和モダンな仕切り
古い家の良さを継承した欄間を活かし、キッチンとリビングも圧迫感のない建具で自然な仕切りに。
5.木の縦格子で緩やかに仕切り
ダイニングとリビングは木の縦格子を間仕切りに。アクセントになりほどよい距離感が創出されます。
6.和室とリビングの一体感を重視
壁で仕切られていた和室とリビング。開閉できる間仕切り扉にし、目的に応じた部屋の使い分けができるように。
7.子供部屋は壁を取り払って一部屋に
壁で分かれていた子ども部屋。可動間仕切りにしてひとつの部屋としても、元のふた部屋でも使えるように。
8.ステンドグラス風間仕切りのあるリビング
リビングと洋室の間仕切りはただの可動間仕切りではなくステンドグラス風にあしらったおしゃれな造作に。
9.家具(本棚)を間仕切りとして活用
寝室に設けられた書斎は本棚で寝室との空間を仕切りました。家具を使えば大掛かりな工事は不要です。この事例では両面から本を収納できるメリットも。
10.パーテーションを開けて広々ワンルーム
オフィスでも使われる間仕切り壁「パーテーション」。自然素材の多い住空間にもしっかり調和しています。

マイホーム購入のダンドリ、不動産売却にかかる費用、賃貸物件の探し方など、住まいの基礎知識から契約、税金といった専門的な内容までわかりやすく解説。宅地建物取引士や司法書士、税理士、FPなどの不動産・お金の専門家が、監修・執筆した記事を配信しています。
コンテンツポリシー
今すぐ一括査定
不動産を売るならまずは一括査定!
一度に複数の査定結果を比較できるので、より高く売れる可能性が高まります。