横浜市瀬谷区の隠れた魅力は住みやすさ

神奈川県横浜市といえば、誰もが知る栄えた都市です。しかし、横浜市瀬谷区に限定して特徴や魅力を発信する方は、多くなかったのではないでしょうか。ここではそんな瀬谷区の隠れた魅力や特徴についてご紹介していきます。
横浜市瀬谷区は、人口125,417人の横浜市の最西部に位置する町です。南北に細長い地形であり、また、なだらかな地形であることから自転車が多く活用されています。
瀬谷区の鉄道については、相模鉄道本線がありますが、瀬谷駅から横浜まで20分、新橋まで48分と都心への行き来のしやすさも魅力の一つです。神奈川県のなかでも横浜市は栄えている印象を与えますが、瀬谷区は多く自然を残している地区でもあります。瀬谷市民の森をはじめとする、和泉川源流域周辺などは「横浜市 緑の基本計画」と名をうち、市の緑の7大拠点として積極的に緑地保全に取り組まれています。
また瀬谷区北部は市内でも有数の規模を誇る農業地域です。なだらかな地形を流れる5本の川が、瀬谷区の農業を支えているのでしょう。明治30年代以降には養蚕業が盛んだった一面もあります。
区の行政では、区民からアンケートを集い「豊かな水と緑に育まれる、ふれあいと活力の街」を指針に「身近に水と緑の環境がある安全で安心できる暮らし」「健康で生き生きとした暮らし」「色々な人々と交流し地域とかかわる暮らし」ができるよう、推し進められています。
具体的には環境保全への取り組みのほかに、子育て環境の充実として、公園の改修や幼稚園、保育園の園庭の開放をするなど、人々の交流の場という面でも充実しているのではないでしょうか。その他にも、幹線道路、駅周辺のバリアフリー化など広い世代が住みやすい街づくりに取り組まれています次に瀬谷区の観光スポットや、レジャー施設についてですが、長屋門公園では7月に、さとまつり・灯篭祭が開催され、この公園を含む長い距離にわたって灯篭が飾られます。
そして、11月からは紅葉がライトアップされるなど、四季を感じながら美しい景観を楽しむことができるでしょう。梅雨の時期には、あじさいの里に咲くたくさんの紫陽花も印象的です。
また、瀬谷区最大のイベントとして、瀬谷フェスティバルが挙げられます。瀬谷うまいもの市では、毎年瀬谷区地元民に愛されるグルメが集い、たくさんの来場者で賑わいます。
区民のために進化する町 瀬谷区
このように、瀬谷区はたくさんの魅力に溢れています。自然が多く残る瀬谷区では屋外で開催されるイベントも充実しており、まさに「ふれあいと活力の街」という印象を受けることでしょう。また子育て環境の充実やバリアフリー化などの働きの他に、公共の交通機関の充実も図っており、交通の便がよくない地域を対象に小型バスを増やす計画も進められています。都会の喧騒を離れ、静かな時間を過ごしつつも、都心、横浜中心街までアクセスよく行くことができるのは、この瀬谷区ならでは。瀬谷区は子ども連れのファミリーやお年寄りが快適に生活できる街を目指しています。

おすすめスポット
みんなで行きたい 瀬谷市民の森
瀬谷区の東部に位置するこの森は、起伏のないゆるやかな丘陵からなっています。森一帯に背の高いスギやヒノキなどの雑木林があり、木陰を涼しく散歩することができます。野生生物も数多く生息している為、夏休みは虫取り姿の子供たちも多くいるようです。道の起伏も少ない為、お年寄りからお子様までさまざまな方が自然と触れ合いながら楽しめる散歩コースではないでしょうか。
- アクセス
- 相模鉄道本線 三ツ境駅より徒歩20分
三ツ境駅からバスの利用の可能
模鉄バス・市営バス 若葉台中央行で西部病院(聖マリアンナ医科大学病院)前下車 徒歩すぐ
親しまれ続けている長屋門公園
長屋門公園は、散策路、自然観察林、雑木広場、せせらぎの水辺、長屋門と民家に分かれています。自然観察林では、野鳥や虫たちを観察することができ、雑木広場には子供たちが遊べる遊び場もあります。せせらぎの水辺は、湧き出した水が涼とせせらぎを運んでくれる小川です。さまざまな自然を感じながら散策路を歩いていると、最後に長屋門と民家に行きつき、自然の素材を生かした伝統的な工法など、歴史や文化を感じられるでしょう。各々の方が思うように時間を使っていただける場所なのではないでしょうか。
- アクセス
- 相模鉄道本線 三ツ境駅より徒歩18分
三ツ境駅からはバスも利用可能
三ツ境駅から「戸塚駅東口(湘南泉病院経由)」行もしくは「東戸塚駅東口」行
上阿久和 下車 徒歩5分- 駐車場
- なし
- 休園日
- 年中無休 但し施設点検のため毎月第2水曜第4水曜および年末年始は休園
隠れた撮影スポットで「ダイヤモンド富士」を撮る
ダイヤモンド富士とは富士山の山頂と太陽が丁度重なるときに、ダイヤモンドが輝くように山頂が輝いて見える現象です。富士山の方角と、太陽が昇る方角(または沈む方角)が同じにならなくては見ることができません。実は、タイミングがあえば三ツ境駅付近でもダイヤモンド富士が観測できます。三ツ境駅周辺にはプールや公園もあるので、周辺を散策し太陽の方角と富士山の方角を考えながら、自分だけのダイヤモンド富士スポットを見つけるも楽しいかもしれません。
今すぐ一括査定
不動産を売るならまずは一括査定!
一度に複数の査定結果を比較できるので、より高く売れる可能性が高まります。

マイホーム購入のダンドリ、不動産売却にかかる費用、賃貸物件の探し方など、住まいの基礎知識から契約、税金といった専門的な内容までわかりやすく解説。宅地建物取引士や司法書士、税理士、FPなどの不動産・お金の専門家が、監修・執筆した記事を配信しています。
コンテンツポリシー