【住みたい街12選】JR南武線沿線に住むなら快速停車駅が狙い目

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
神奈川県の川崎から東京都の立川に至るまで、川崎市内と多摩エリアを繋いでいるのがJR南武線。
この路線には快速電車が走っていて、主要都市や他路線へのアクセスがしやすくなっています。
快速利用で毎日の通勤にも便利!
今回は12駅の快速停車駅がある、南武線の街の魅力をまとめました。
川崎駅
南武線はここからスタートします。
再開発によって各商業施設などが大きく発達し、昔のような工業地帯のイメージを一新しました。
駅前は「ラゾーナ川崎」や「川崎ルフロン」をはじめとする商業施設が充実し、駅から川崎区方面へ進むと、マンションを中心とした住宅街に変わっていきます。
京急川崎から京急大師線に乗ると、港町や鈴木町の駅周辺はさらに住宅街としての色が強くなります。なおJRの川崎駅と京急川崎駅は若干離れているので乗り換えの時は気をつけましょう。
鹿島田駅
川崎を出発した南武線快速が最初に停まる駅がこの鹿島田です。
実は名前こそ違うものの、横須賀線の新川崎駅が鹿島田駅西口を出て500mの場所にあるので、立川方面だけでなく都心へのアクセスにも利用できますよ。
駅前は栄えていますが、次第に住宅地に変わります。なおこの周辺には大型のショッピング施設がなく、その際には川崎や武蔵小杉へ出る必要があるため、自転車や車があるともっと住みやすくなるでしょう。
武蔵小杉駅
ここから4つ連続する、武蔵と名のつく駅には全て快速が停車します。
最初は武蔵小杉です。ここも再開発によって住みやすさが大きく向上し、メディアでも話題になるほどです。「東急スクエア」や「グランツリー武蔵小杉」などショッピング施設が充実している一方で、等々力緑地をはじめとして自然も感じられます。
2013年から東急東横線と東京メトロ副都心線が相互乗り入れを開始したことにより渋谷や池袋へ乗り換えが必要なくなり、さらに西武線、東武東上線へもアクセスできるようになりました。
渋谷方面へはJR湘南新宿ラインと上手く使い分けましょう。
⇒ 神奈川県 JR南武線、東海道本線/東急東横線、目黒線 武蔵小杉駅の物件を探す
武蔵中原駅
次の武蔵がつく駅は武蔵中原駅です。
この駅から近くに車両基地があるため、朝夕には始発電車も設定されています。武蔵小杉や武蔵溝ノ口など他の主要駅にアクセスしやすい立地ですが、町全体はどこかのんびりした雰囲気があります。
またこの駅からも等々力緑地には近いため、体を動かしたい人や、環境の良さで街を選びたい人にもおすすめです。
武蔵新城駅
武蔵中原を出ると次は武蔵新城です。
この駅では他の接続路線はありませんが、代わりに駅前では商店街が賑やかになっています。しかし駅を離れると落ち着いた住宅街が広がるため、ファミリーで住むにも良い街といえます。
仕事帰りの買い物には駅前の西友を使う住民も多いですよ。
武蔵溝ノ口駅
東急田園都市線と大井町線に乗り換え可能な武蔵溝ノ口は、駅周辺が非常に良く整備され、にぎやかな街並みになっています。「マルイファミリー溝口」などショッピング施設も充実しており、総合病院や高津区役所の最寄りにもなっている、高津区の中心都市です。
ここから川崎や渋谷などへ乗り換えなしで通えて交通の利便性はとても高いです。
⇒ 神奈川県 JR南武線/東急大井町線、田園都市線 武蔵溝の口駅の物件を探す
登戸駅
4つの武蔵と名のつく駅を過ぎると、南武線快速の次の停車駅は登戸です。
登戸は小田急線と接続する駅。そして小田急では2018年3月から快速急行も停まるようになったので、ここからも新宿へのスピーディーなアクセスが可能になりました。
この街は治安が良く、ファミリー層にも人気の住宅街になっています。駅の西側は落ち着いた住宅街ですが、北側は多摩川に面していてのどかな雰囲気も感じられます。
稲田堤駅
南武線で神奈川県内最後の駅がこの稲田堤です。
次の矢野口からは東京都に入ります。この街も治安が良く、幅広い層に支持されています。駅前以外にお店は少なめですが、代わりにこの街は多摩川の河川敷があることから、自然環境に恵まれた街といえます。
そのため利便性よりも環境の良さを選ぶ人に向いているでしょう。なおJRと京王の稲田堤駅はそれぞれ離れた場所にあり、各種店舗はその間を中心にして点在しています。
稲城長沼駅
南武線快速が都内で停車する最初の駅は稲城長沼です。
この駅からも朝夕は始発電車が設定されているので、座って通勤できる可能性もあります。街並みはとてものどかで、駅周辺にスーパーマーケットやドラッグストアが揃っているので生活上の利便性も高いです。
また、駅周辺の区画整理事業が計画されており、これからの発展に期待が高まります。
府中本町駅
武蔵野線の始発駅、府中本町駅です。
新松戸駅や、京浜東北線と接続する南浦和駅などへはここから乗り換えなしで通えます。駅から東側の府中街道沿いに抜けると各種店舗や府中市役所が立地しています。
買い物に関しては、分倍河原か府中に出る方が良いでしょう。分倍河原には「MINANO」が、府中には「フォーリス」や「くるる」といったショッピング施設があり、両方活用できます。
⇒ 東京都 JR南武線、武蔵野線 府中本町駅周辺の物件を探す
分倍河原駅
府中本町の一駅隣が分倍河原で、JRと京王線はここで乗り換えが可能になります。
川崎、立川と、新宿、八王子へのアクセスがしやすくなっていますが、反面大型のショッピング施設は少なめです。ですが駅の南にあるショッピング施設「MINANO」には、深夜1時まで営業しているサミットが入っているため、帰りが夜遅い人でも立ち寄ることができます。
基本的には住宅街ですが、農地も点在しているためのどかな雰囲気もあります。
⇒ 東京都 JR南武線、京王電鉄京王線 分倍河原駅周辺の物件を探す
立川駅
分倍河原を出発すると、快速電車は終点の立川までノンストップです。
立川の駅周辺には多くのショッピング施設が立ち並び、駅前での買い物にはほぼ困らないでしょう。駅前のデッキも整備が行き届いており、雨の日でも安心して歩けます。
しかし少し足を伸ばせば国営昭和記念公園など、自然あふれる街並みが広がるため、とても住みやすい街になっています。
今すぐ一括査定
不動産を売るならまずは一括査定!
一度に複数の査定結果を比較できるので、より高く売れる可能性が高まります。

マイホーム購入のダンドリ、不動産売却にかかる費用、賃貸物件の探し方など、住まいの基礎知識から契約、税金といった専門的な内容までわかりやすく解説。宅地建物取引士や司法書士、税理士、FPなどの不動産・お金の専門家が、監修・執筆した記事を配信しています。
コンテンツポリシー