「お風呂VSシャワー」どっちがお得!?一人暮らしの節約テクニック

家の売却を考えて、この記事を読んでいる方は、不動産一括査定がおすすめです。下のフォームを入力すれば、 複数の会社の査定結果を比較 できるので、 高く・早く 売れる可能性が高まります。
実家では当たり前のように湯船に入っていた毎日のお風呂も、一人暮らしではほとんどシャワーで済ませてしまうという人も多いのではないでしょうか。シャワーのほうがガス・水道代の節約になるイメージがあるかもしれませんが、本当にそうなのかも気になるところ。
そこで、一人暮らしのお風呂事情について、シャワーと湯船に入ることのどちらが得になるのかを紹介します。節約しつつ、シャワーだけでなくお風呂に入る方法についても見ていきましょう。
「シャワーのほうが得」は本当?
毎日の入浴は、シャワーだけで済ませる方法と、しっかり湯船にもつかる方法とに分けられます。一人暮らしの場合、お湯がもったいないということもあってシャワー派の人は多いでしょう。
ただし、シャワーのみのほうが絶対に得かというと、そうとは言い切れません。
浴槽1杯分の湯量はシャワー15~20分程度に相当
一般的な浴槽(200L)1杯分のお湯の量は、シャワー15~20分程度に相当します。つまり、シャワーを使う時間の長さによっては、シャワーのほうが湯船にお湯を溜めるよりも安く済むとは言い切れなくなってきます。
単純に考えると、シャワーを浴びる時間が15~20分程度であればシャワーだけのほうが得で、20分以上シャワーを使うのであれば、湯船に入るよりもコストがかかるといえるでしょう。
使う湯量はトータルで考える
ここで注意したいのは、湯船につかる場合でもシャワーで使ったお湯の量を加えた、トータルのお湯の量を考えなければならないということです。浴槽に溜めるお湯200Lに加えて、髪や体を洗うためにシャワーで使った分のお湯も加える必要があるのです。
そこで、少しでもトータルで使うお湯の量を減らして節約するためには、髪や体を洗う際に、浴槽のきれいなお湯を使って流すという方法がおすすめです。その後、湯船につかるときのお湯の量は減ってしまうが、半身浴でゆったりつかったり、足りない分を少し足したりするだけでも、シャワーと合わせて使うよりはお湯の量を節約することができるはずです。
シャワーだけじゃ疲れはとれない?湯船につかるメリット
シャワーだけでも全身を洗うことはできます、15~20分で済ませるとなると、あくまで汗や汚れを落とすだけの作業となってしまいます。
湯船に入ることで次のようなメリットがあるため、毎日とはいかないまでもきちんと入浴することは大切です。
<入浴するメリット>
- 疲労解消効果
- リラックス効果
- 冷え性改善
- むくみ改善
お湯につかれば体が芯から温まり、全身の血行が良くなります。溜まった老廃物や疲労物質の排出にもつながり、筋肉の緊張やこりもほぐれやすくなる効果もあります。
特に女性の場合、冬はもちろん夏の冷房によっても体が冷やされ、疲労やむくみの原因となるため、定期的に湯船につかることはおすすめです。
節約してお風呂に入るテクニック
ここからは、お風呂に関する節約術を紹介します。毎日のお風呂の習慣を少し工夫するだけでも節約につながるため、できることから始めてみましょう。
お風呂が沸いたらすぐに入浴する
お風呂にお湯が溜まったら、すぐに入る習慣をつけると◎。
浴槽に溜めたお湯は、蓋をしていても短時間のうちにどんどん冷えてしまいます。お湯が沸いてからお風呂に入るまでの時間が空くほど、お湯が冷めてシャワーで体を温めたり、追い焚きをしたりしなければならなくなるため、結局水道代もガス代もかさんでしまいます。
少ない湯量の湯船にゆっくりつかる
例えば200Lの浴槽なら、150L程度と少なめの湯量でお湯を止めるという方法も。少ないお湯でも、半身浴のようにして20~30分と時間をかけてつかることで、体がしっかりと温められます。
みぞおちあたりまでのお湯なら体への負担も少ないため、普通につかるよりも高いリラックス効果が得られるという、節約以外のメリットもあります。
節水シャワーヘッドを使う
賃貸物件の場合、その部屋に備え付けのシャワーヘッドをそのまま使っていることが多いでしょう。その場合、節水用のシャワーヘッドを購入して取り付けるのもおすすめです。無駄なお湯の放出を抑えられるため、水道・ガス代の節約に効果的です。
金額は1,500~3,000円程度で種類も豊富。退去の際は取り外して元のシャワーヘッドに戻す必要があるため、備え付けの物は忘れずに保管しておきましょう。
ガス会社を見直してみる
電力・ガスの自由化に伴って、現在は一人ひとりがガス会社を自由に選べるようになっています。ガス会社を見直すことで、ガス料金が節約になる可能性は高いです。
ただし、賃貸物件の場合、入居者が勝手にガス会社を変えることはできないため、変更したい場合は大家さんの許可を得ることを忘れずに。
シャワーだけで済ませない日を決めましょう
毎日のお風呂で、安く済むというイメージでシャワーのみを使っていた人は、シャワーを浴びる時間を見直しつつ浴槽のお湯も活用することで、水道・ガス代の節約につながるでしょう。
お風呂にきちんと入ることで得られるメリットも多いため、一人暮らしでも週に何日かは湯船につかる日を作ることがおすすめです。
今すぐ一括査定
不動産を売るならまずは一括査定!
一度に複数の査定結果を比較できるので、より高く売れる可能性が高まります。

東京23 区の中古ワンルームマンション投資やリノベーション投資など
を手掛ける不動産投資会社です。バリューアップした中古不動産を、将来のライフプランを
叶える資産としてご提案しています。“「住む人の満足」が「持つ人の満足」につながる“と
いう考えのもと、資産価値の高い空間づくりを目指しています。
リズム不動産投資サイト
facebook