東京23区の子育て情報

※データの詳細についてはページ末尾をご確認ください
千代田区
合計特殊出生率
1.41
認可保育園月額保育料
27500
保育サービス利用児童数
1648
待機児童数
0
幼稚園在園者数
1261
次世代育成手当(16歳になる年度の4月1日から18歳になる年度の3月31日までの子を持つ親に月額5,000円)。誕生準備手当(妊娠20週以降の妊婦に一時金として4.5万円)。
千代田区
中学受験進学率
39.5 %
588.6人/校
22.9人/校
12.6学級(平均46.6人)
公立8 私立3 国立-
  • 国A82.0%
  • 国B66.0%
  • 数A77.0%
  • 数B66.0%
  • 理科70.0%
中央区
合計特殊出生率
1.42
認可保育園月額保育料
20200
保育サービス利用児童数
4829
待機児童数
188
幼稚園在園者数
1544
妊婦にタクシー利用券(1万円分)を贈呈。新生児誕生祝品として、区内共通買物券(3万円分)を贈呈。
中央区
中学受験進学率
38.7 %
419.6人/校
24.3人/校
14.4学級(平均29.2人)
公立16 私立- 国立-
  • 国A79.0%
  • 国B62.0%
  • 数A74.0%
  • 数B64.0%
  • 理科66.0%
港区
合計特殊出生率
1.42
認可保育園月額保育料
26200
保育サービス利用児童数
7287
待機児童数
89
幼稚園在園者数
3114
分娩費や出産にかかった入院費用(上限額60万円)から、出産育児一時金等を差し引いた額を支給。2015年4月から保育園保育料を改定し、兄や姉が認可保育園、認証保育所、幼稚園などに在園している保育園に在園している児童の保育料を無料に。保育園の入園の申込みをしながら認証保育所に通う児童についても、兄や姉が認可保育園、認証保育所、幼稚園などに在園している場合、認証保育所の保育料を無料としている。
港区
中学受験進学率
37.5 %
568.1人/校
27.8人/校
16.7学級(平均34.1人)
公立18 私立2 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
新宿区
合計特殊出生率
1.08
認可保育園月額保育料
23600
保育サービス利用児童数
6739
待機児童数
25
幼稚園在園者数
1889
誕生祝い品を贈呈。各保健センター、健康づくり課で面談を受けた妊婦には、妊娠・出産・子育てを応援する品(ゆりかご応援ギフト1万円相当)を、後日送付。
新宿区
中学受験進学率
30.3 %
341.8人/校
20.4人/校
11.5学級(平均29.8人)
公立29 私立1 国立-
  • 国A77.0%
  • 国B60.0%
  • 数A71.0%
  • 数B60.0%
  • 理科64.0%
文京区
合計特殊出生率
1.2
認可保育園月額保育料
29200
保育サービス利用児童数
4778
待機児童数
100
幼稚園在園者数
3006
子育て訪問支援券(区が指定した事業者のベビーシッターサービスを一定の負担で利用できる「子育て訪問支援券」を希望者に配付。
文京区
中学受験進学率
42.3 %
571.9人/校
25.2人/校
15.5学級(平均37.0人)
公立22 私立1 国立3
  • 国A82.0%
  • 国B66.0%
  • 数A77.0%
  • 数B68.0%
  • 理科70.0%
台東区
合計特殊出生率
1.25
認可保育園月額保育料
33500
保育サービス利用児童数
3456
待機児童数
183
幼稚園在園者数
2174
第3子以降の出生時に3万円相当のお祝品を贈呈(図書カード等)。弱視等治療用眼鏡助成(9歳未満の児童が弱視等の治療用眼鏡を修理した場合及び保険で認められない期間に買い換えた場合、当該費用の一部を助成)。にぎやか家庭応援プラン(第3子以降の子どもの出生、小学校・中学校入学時に3万円相当のお祝品を贈呈)。
台東区
中学受験進学率
25.9 %
359.3人/校
21.9人/校
12.3学級(平均29.2人)
公立19 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
墨田区
合計特殊出生率
1.28
認可保育園月額保育料
37800
保育サービス利用児童数
6254
待機児童数
189
幼稚園在園者数
1716
安心して出産を迎えていただくため、妊娠中に助産師、保健師または看護師が面接を行い、出産や子育てに関する様々な悩みを聴き、必要な支援を行う。面接後、育児パッケージ(赤ちゃん1人につき、こども商品券1万円分)を贈呈。
墨田区
中学受験進学率
16.3 %
398.8人/校
24.8人/校
14.2学級(平均28.0人)
公立25 私立- 国立-
  • 国A71.0%
  • 国B54.0%
  • 数A64.0%
  • 数B51.0%
  • 理科61.0%
江東区
合計特殊出生率
1.35
認可保育園月額保育料
38000
保育サービス利用児童数
13346
待機児童数
76
幼稚園在園者数
4297
江東区
中学受験進学率
25.2 %
527.8人/校
27.6人/校
17.6学級(平均30.1人)
公立46 私立- 国立-
  • 国A77.0%
  • 国B60.0%
  • 数A71.0%
  • 数B60.0%
  • 理科64.0%
品川区
合計特殊出生率
1.23
認可保育園月額保育料
33000
保育サービス利用児童数
10441
待機児童数
19
幼稚園在園者数
3786
妊婦全員を対象とした妊娠期からの相談事業を実施。助産師等の相談員が保健センターで面接を行い、終了後にカタログギフト(1万円分)を贈呈。
品川区
中学受験進学率
31.7 %
394.8人/校
23.0人/校
13.3学級(平均29.6人)
公立38 私立1 国立-
  • 国A76.0%
  • 国B58.0%
  • 数A70.0%
  • 数B59.0%
  • 理科63.0%
目黒区
合計特殊出生率
1.07
認可保育園月額保育料
25400
保育サービス利用児童数
5290
待機児童数
330
幼稚園在園者数
3440
妊娠届出時に、すべての妊婦の方を対象にゆりかご相談員(助産師、保健師、看護師)が面接を行う(妊娠・出産、育児などの不安や悩みなどの相談)。ゆりかご面接を受けた妊婦の方には、ゆりかご応援グッズ(育児用品カタログギフト1万円相当)を贈呈。
目黒区
中学受験進学率
35.1 %
474.2人/校
25.0人/校
14.5学級(平均32.7人)
公立22 私立2 国立-
  • 国A78.0%
  • 国B62.0%
  • 数A74.0%
  • 数B62.0%
  • 理科66.0%
大田区
合計特殊出生率
1.17
認可保育園月額保育料
34440
保育サービス利用児童数
14126
待機児童数
250
幼稚園在園者数
8834
大田区
中学受験進学率
23.5 %
506.6人/校
26.7人/校
16.4学級(平均30.8人)
公立59 私立2 国立-
  • 国A73.0%
  • 国B55.0%
  • 数A66.0%
  • 数B54.0%
  • 理科60.0%
世田谷区
合計特殊出生率
1.07
認可保育園月額保育料
29700
保育サービス利用児童数
17695
待機児童数
486
幼稚園在園者数
10647
出産費用の援助。第3子以降の出産費の一部を助成(上限額6万円)。
世田谷区
中学受験進学率
33.1 %
670.2人/校
30.3人/校
19.2学級(平均35.0人)
公立61 私立8 国立1
  • 国A77.0%
  • 国B59.0%
  • 数A73.0%
  • 数B60.0%
  • 理科64.0%
渋谷区
合計特殊出生率
1.09
認可保育園月額保育料
10960
保育サービス利用児童数
4903
待機児童数
151
幼稚園在園者数
2055
渋谷区
中学受験進学率
32.3 %
468.0人/校
22.8人/校
12.9学級(平均36.3人)
公立18 私立3 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
中野区
合計特殊出生率
1.04
認可保育園月額保育料
31000
保育サービス利用児童数
5913
待機児童数
171
幼稚園在園者数
3290
中野区
中学受験進学率
24.9 %
447.0人/校
24.0人/校
14.3学級(平均31.3人)
公立22 私立2 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
杉並区
合計特殊出生率
1.0
認可保育園月額保育料
35000
保育サービス利用児童数
11737
待機児童数
0
幼稚園在園者数
6495
杉並子育て応援券(有料の子育てサービスに利用できる券。妊婦1万円、出生時2万円、0~2歳児2万円、小学生以下の第3子以降は2.5万円分の無償券交付、0~5歳は年間2万円分の有償券として、1冊1万円分が3,000円を購入可能)。
杉並区
中学受験進学率
29.4 %
521.3人/校
28.0人/校
17.5学級(平均29.8人)
公立41 私立2 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
豊島区
合計特殊出生率
1.04
認可保育園月額保育料
33800
保育サービス利用児童数
5732
待機児童数
0
幼稚園在園者数
1737
豊島区
中学受験進学率
30.0 %
436.8人/校
23.7人/校
13.6学級(平均32.0人)
公立22 私立2 国立-
  • 国A75.0%
  • 国B59.0%
  • 数A69.0%
  • 数B58.0%
  • 理科63.0%
北区
合計特殊出生率
1.21
認可保育園月額保育料
31000
保育サービス利用児童数
8054
待機児童数
42
幼稚園在園者数
4987
北区
中学受験進学率
22.2 %
382.3人/校
23.1人/校
12.7学級(平均30.1人)
公立36 私立2 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
荒川区
合計特殊出生率
1.33
認可保育園月額保育料
31000
保育サービス利用児童数
5421
待機児童数
80
幼稚園在園者数
1158
荒川区
中学受験進学率
21.8 %
370.8人/校
22.5人/校
12.8学級(平均29.0人)
公立24 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
板橋区
合計特殊出生率
1.18
認可保育園月額保育料
31100
保育サービス利用児童数
12482
待機児童数
185
幼稚園在園者数
6398
板橋区
中学受験進学率
14.9 %
458.1人/校
24.4人/校
14.9学級(平均30.7人)
公立51 私立1 国立-
  • 国A73.0%
  • 国B56.0%
  • 数A66.0%
  • 数B54.0%
  • 理科60.0%
練馬区
合計特殊出生率
1.2
認可保育園月額保育料
27800
保育サービス利用児童数
15421
待機児童数
79
幼稚園在園者数
9656
第3子誕生祝金を支給。
練馬区
中学受験進学率
16.6 %
520.1人/校
26.3人/校
16.8学級(平均31.0人)
公立66 私立1 国立1
  • 国A75.0%
  • 国B58.0%
  • 数A68.0%
  • 数B56.0%
  • 理科63.0%
足立区
合計特殊出生率
1.3
認可保育園月額保育料
29600
保育サービス利用児童数
13174
待機児童数
205
幼稚園在園者数
9256
中学生以下の子どもがいる家庭、妊娠中の方がいる家庭に、希望された場合に「あだち子育てパスポート」を発行。協賛店舗での買い物時に提示すると、独自の割引・優待等のサービスあり。
足立区
中学受験進学率
13.3 %
459.0人/校
26.6人/校
15.6学級(平均29.4人)
公立69 私立- 国立-
  • 国A71.0%
  • 国B58.0%
  • 数A66.0%
  • 数B53.0%
  • 理科60.0%
葛飾区
合計特殊出生率
1.34
認可保育園月額保育料
31000
保育サービス利用児童数
10925
待機児童数
64
幼稚園在園者数
5056
葛飾区に住民登録があり、2018年4月1日以降に母子健康手帳の交付を受け、葛飾区の助産師・保健師・看護師による「ゆりかご面接」を受けた妊婦の方に、妊娠子育て応援券(こども商品券1万円分)を贈呈。母子健康手帳を交付してから1年以内の方に、マタニティパス(交通系ICカード5,500円分)を贈呈。
葛飾区
中学受験進学率
12.7 %
419.2人/校
24.1人/校
14.4学級(平均29.1人)
公立49 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
江戸川区
合計特殊出生率
1.38
認可保育園月額保育料
33000
保育サービス利用児童数
12453
待機児童数
440
幼稚園在園者数
10023
乳児養育手当。
江戸川区
中学受験進学率
10.6 %
488.2人/校
25.7人/校
16.0学級(平均30.5人)
公立71 私立- 国立-
  • 国A69.0%
  • 国B53.0%
  • 数A63.0%
  • 数B50.0%
  • 理科59.0%
  • 合計特殊出生率:各自治体公表最新データ(2019年7月時点)。
  • 認可保育園月額利用料:住民税所得割額20万円の世帯で子供は保育園児0歳の場合の月額(平成31年度)、各自治体公表最新データ(2019年7月時点)。
  • 保育サービス利用児童数:認可保育所、認証保育所、認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、 事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業、定期利用保育事業、企業主導型保育事業、区市町村単独保育施策等の合計。
  • 待機児童数:保育施設に入所申請をしており、入所の条件を満たしているにもかかわらず入所ができない状態にある子どもの数。各自治体公表データ(東京都、千葉県、大阪府、京都府、愛知県は平成30年4月時点、神奈川県、埼玉県、兵庫県、滋賀県は平成31年4月時点)
  • 幼稚園在園者数:公立・私立幼稚園の在園者数「平成30年度 学校基本調査」(文部科学省)。
  • 中学受験進学率:「平成29年度 公立学校統計調査報告書」(東京都教育委員会)より。
  • 児童数・職員数・学級数:各市区町村の数値は、1校あたりの平均値。「平成30年度 学校基本調査」(文部科学省)、各都道府県教育委員会、自治体、小学校ホームページより。
  • 正答率:全国学力調査の平均正答率(A:主として「知識」に関する問題 B:主として「活用」に関する問題)。文部科学省「平成30年度全国学力・学習状況調査」、各自治体ホームページより。