滋賀県の子育て情報

※データの詳細についてはページ末尾をご確認ください
大津市
合計特殊出生率
1.38
認可保育園月額保育料
53400
保育サービス利用児童数
8200
待機児童数
0
幼稚園在園者数
3126
大津市
中学受験進学率
- %
521.5人/校
30.0人/校
20.3学級(平均25.7人)
公立37 私立- 国立1
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
彦根市
合計特殊出生率
1.58
認可保育園月額保育料
55000
保育サービス利用児童数
2698
待機児童数
25
幼稚園在園者数
1187
市内にある公私立の保育園、幼稚園、認定こども園に通園する児童の保育料について、すべての世帯の児童で第2子以降を完全無料化している。
彦根市
中学受験進学率
- %
373.6人/校
25.8人/校
16.6学級(平均22.5人)
公立17 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
長浜市
合計特殊出生率
1.52
認可保育園月額保育料
45500
保育サービス利用児童数
2974
待機児童数
37
幼稚園在園者数
622
小学校1年生からの英語科授業の実施。第2子以降保育料軽減。小学校給食費無料化。
長浜市
中学受験進学率
- %
260.9人/校
19.6人/校
12.1学級(平均21.5人)
公立26 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
近江八幡市
合計特殊出生率
1.56
認可保育園月額保育料
44000
保育サービス利用児童数
1940
待機児童数
41
幼稚園在園者数
1086
市民の出産に対し、子育て世帯の家計的負担の軽減と、子どもの健やかな成長を願って、お父さんお母さんにお祝い金として、1子目が1万円、2子目が2万円、3子目以降3万円を支給。
近江八幡市
中学受験進学率
- %
406.0人/校
25.3人/校
16.3学級(平均25.0人)
公立12 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
東近江市
合計特殊出生率
1.66
認可保育園月額保育料
45000
保育サービス利用児童数
2439
待機児童数
16
幼稚園在園者数
671
見守りおむつ宅配便。産後ママサポートチケット事業。第3子以降の保育料を世帯の所得に応じ無料または半額に軽減。乳幼児から中学校3年生までの医療費を助成。
東近江市
中学受験進学率
- %
300.6人/校
22.0人/校
13.7学級(平均22.0人)
公立22 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
草津市
合計特殊出生率
1.39
認可保育園月額保育料
53700
保育サービス利用児童数
3737
待機児童数
70
幼稚園在園者数
1356
草津市
中学受験進学率
- %
584.2人/校
34.1人/校
23.3学級(平均25.1人)
公立14 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
守山市
合計特殊出生率
1.72
認可保育園月額保育料
55600
保育サービス利用児童数
2078
待機児童数
58
幼稚園在園者数
942
守山市
中学受験進学率
- %
655.8人/校
37.0人/校
26.1学級(平均25.1人)
公立9 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
栗東市
合計特殊出生率
1.99
認可保育園月額保育料
55600
保育サービス利用児童数
1596
待機児童数
60
幼稚園在園者数
1248
栗東市
中学受験進学率
- %
522.7人/校
30.8人/校
20.6学級(平均25.4人)
公立9 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
甲賀市
合計特殊出生率
1.48
認可保育園月額保育料
49800
保育サービス利用児童数
2211
待機児童数
27
幼稚園在園者数
584
特定不妊治療費助成。不育症治療費助成。小学校6年生までの医療費の自己負担額を助成。中学生入院医療費助成制度・中学生通院医療費助成制度。児童の年齢および世帯の所得の状況により、同時に2人以上の児童が入園している場合は、2人目の児童にかかる保育料が基準額の半額に、3人目以降の児童にかかる保育料が0円。
甲賀市
中学受験進学率
- %
234.0人/校
20.1人/校
12.5学級(平均18.8人)
公立23 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
野洲市
合計特殊出生率
1.65
認可保育園月額保育料
48800
保育サービス利用児童数
1122
待機児童数
22
幼稚園在園者数
809
新たに市内の保育所、幼稚園、学童保育所(こどもの家)に就労した保育士等の子どもに係る保育料の一部を補助。
野洲市
中学受験進学率
- %
504.2人/校
32.0人/校
21.2学級(平均23.8人)
公立6 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
湖南市
合計特殊出生率
1.49
認可保育園月額保育料
56000
保育サービス利用児童数
1300
待機児童数
44
幼稚園在園者数
408
1ヶ月児健康診査費助成事業(健康診査の費用の一部を助成)。
湖南市
中学受験進学率
- %
331.1人/校
25.1人/校
16.2学級(平均20.4人)
公立9 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
高島市
合計特殊出生率
1.46
認可保育園月額保育料
37300
保育サービス利用児童数
1032
待機児童数
27
幼稚園在園者数
78
市内にある公私立の保育園、幼稚園、認定こども園に通園する児童の保育料について、すべての多子世帯を対象に第2子半額、第3子以降の完全無料化を実施。
高島市
中学受験進学率
- %
177.6人/校
16.4人/校
10.0学級(平均17.8人)
公立13 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
米原市
合計特殊出生率
1.53
認可保育園月額保育料
44200
保育サービス利用児童数
1081
待機児童数
0
幼稚園在園者数
70
米原市
中学受験進学率
- %
204.2人/校
16.6人/校
10.2学級(平均20.0人)
公立10 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
蒲生郡日野町
合計特殊出生率
1.58
認可保育園月額保育料
35000
保育サービス利用児童数
425
待機児童数
1
幼稚園在園者数
250
蒲生郡日野町
中学受験進学率
- %
217.8人/校
19.4人/校
12.0学級(平均18.2人)
公立5 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
蒲生郡竜王町
合計特殊出生率
1.51
認可保育園月額保育料
-
保育サービス利用児童数
207
待機児童数
0
幼稚園在園者数
179
蒲生郡竜王町
中学受験進学率
- %
355.5人/校
25.0人/校
16.5学級(平均21.5人)
公立2 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
愛知郡愛荘町
合計特殊出生率
1.81
認可保育園月額保育料
48600
保育サービス利用児童数
497
待機児童数
16
幼稚園在園者数
388
愛知郡愛荘町
中学受験進学率
- %
379.8人/校
25.8人/校
16.5学級(平均23.0人)
公立4 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
犬上郡豊郷町
合計特殊出生率
1.76
認可保育園月額保育料
50000
保育サービス利用児童数
163
待機児童数
4
幼稚園在園者数
86
犬上郡豊郷町
中学受験進学率
- %
246.5人/校
21.0人/校
12.0学級(平均20.5人)
公立2 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
犬上郡甲良町
合計特殊出生率
1.48
認可保育園月額保育料
38000
保育サービス利用児童数
174
待機児童数
1
幼稚園在園者数
59
犬上郡甲良町
中学受験進学率
- %
185.0人/校
19.5人/校
9.0学級(平均20.6人)
公立2 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
犬上郡多賀町
合計特殊出生率
1.4
認可保育園月額保育料
45600
保育サービス利用児童数
211
待機児童数
10
幼稚園在園者数
54
犬上郡多賀町
中学受験進学率
- %
195.5人/校
18.0人/校
10.5学級(平均18.6人)
公立2 私立- 国立-
  • 国A-%
  • 国B-%
  • 数A-%
  • 数B-%
  • 理科-%
  • 合計特殊出生率:各自治体公表最新データ(2019年7月時点)。
  • 認可保育園月額利用料:住民税所得割額20万円の世帯で子供は保育園児0歳の場合の月額(平成31年度)、各自治体公表最新データ(2019年7月時点)。
  • 保育サービス利用児童数:認可保育所、認証保育所、認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、 事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業、定期利用保育事業、企業主導型保育事業、区市町村単独保育施策等の合計。
  • 待機児童数:保育施設に入所申請をしており、入所の条件を満たしているにもかかわらず入所ができない状態にある子どもの数。各自治体公表データ(東京都、千葉県、大阪府、京都府、愛知県は平成30年4月時点、神奈川県、埼玉県、兵庫県、滋賀県は平成31年4月時点)
  • 幼稚園在園者数:公立・私立幼稚園の在園者数「平成30年度 学校基本調査」(文部科学省)。
  • 中学受験進学率:「平成29年度 公立学校統計調査報告書」(東京都教育委員会)より。
  • 児童数・職員数・学級数:各市区町村の数値は、1校あたりの平均値。「平成30年度 学校基本調査」(文部科学省)、各都道府県教育委員会、自治体、小学校ホームページより。
  • 正答率:全国学力調査の平均正答率(A:主として「知識」に関する問題 B:主として「活用」に関する問題)。文部科学省「平成30年度全国学力・学習状況調査」、各自治体ホームページより。