神奈川県の住みやすい街まとめ【子育てファミリー編】

神奈川県内でマンションや戸建ての購入を検討されているファミリーにお届けする「神奈川エリアの住みやすい街」レポート。
住みたいマンションや戸建て(土地)は見つけたけど細かい周辺環境まで把握するのは土地勘がないと難しいですよね。そこで神奈川県内にある各駅を中心に日々の生活で必要なスーパーでの買い物や日用品が買えるお店。そして子どもたちが通うことになる学校や教育事情などを地元や住んでいた方に現地レポートしていただきました。
住みたい街が見つかったら次は周辺に何があるのかここで細かく雰囲気もチェックしてみましょう。
※神奈川県にお住まいの方はこちらもチェック
神奈川県の不動産売却相場
通勤地獄は風物詩?田園都市線
東急田園都市線は、渋谷駅~中央林間駅までを結ぶ路線で、急行を利用すれば中央林間駅まで36分で行くことができます。
渋谷駅~中央林間駅までを結ぶ沿線には、三軒茶屋や桜新町、たまプラーザ、あざみ野、青葉台など、魅力的な街並みが数多くあります。
半蔵門線とも直結し、東武伊勢崎線・東武日光線と相互直通運転をしていますので、通勤やお買い物など大変便利な路線です。さらに横浜へのアクセスも気軽にできるため、市街地へも楽に行くことができます。
そして田園都市線の近辺は比較的静かな環境が整っていて、高級住宅街も多く、休日にゆったりできるのも魅力の一つでしょう。
⇒「溝の口」
⇒「宮前平」
⇒「鷺沼」
⇒「たまプラーザ」
⇒「あざみ野」
⇒「青葉台」
オシャレな沿線イメージが強い東急東横沿線
多摩川沿いの街は再開発も進み、年々人気が高まっています。中でも武蔵小杉はマンションや商業施設、公共施設などの整備が進み、一層便利になっています。 東横線沿線は、仕事もプライベートも楽しみたい方やこれから子育てを迎える方には特に人気が高いようです。
⇒「武蔵小杉(子育て環境編)」
⇒「武蔵小杉(住みやすさ編)」
⇒「日吉」
⇒「綱島」
⇒「大倉山」
⇒「東白楽」
⇒「反町」
ちょっと高級感が漂う小田急線
小田急線は世界最大級の乗降客数を誇る巨大ターミナル・新宿と神奈川県小田原を結ぶ路線です。
通勤・通学の足としての利便性はもちろん、箱根や江ノ島方面への観光路線としての側面も持つ、ユニークな路線です。厳密には新宿から町田までが小田急線、町田から小田原は小田急小田原線という別路線です。
⇒「読売ランド前」
⇒「新百合ヶ丘」
⇒「座間駅(ホシノタニ団地)」
⇒「海老名 」
⇒「厚木」
⇒「本厚木」
横浜と大宮を結ぶJRで人気の京浜東北線
大宮駅-横浜駅間を「京浜東北線」と呼びますが、大船駅まで続く根岸線と一体です。
郊外のベットタウンを選ぶも良し、職住近接をかなえるも良し。京浜東北線沿線では、さまざまな人の希望に合った街が見つかりやすいのではないでしょうか。
⇒「川崎」
⇒「鶴見」
⇒「桜木町」
⇒「石川町」
⇒「山手」
⇒「磯子」
⇒「大船」
横浜といえば相模鉄道!?JRと東急が乗り入れしてさらに便利な路線に
相模鉄道(略して相鉄)は横浜~海老名・湘南台を結ぶまさに地元密着の路線。県外の人が相鉄と聞いて連想するあのジョイナスも相鉄グループです。
相鉄線はJRと東急線との直通計画をすすめており、地元密着から東京都内へのアクセスが良好となりさらに便利な駅や街に発展しそうです。
東京・横浜・鎌倉を結ぶ横須賀線の魅力
JR横須賀線は東京駅から大船・鎌倉・逗子を経由して久里浜間を走っており、通勤にも観光にも便利な路線です。
⇒「保土ヶ谷」
横浜市の住みやすさと子育て環境
港北区
中区
都筑区
藤沢市の住みやすさと子育て環境
湘南エリアに位置する神奈川県藤沢市は、横浜市や鎌倉市、茅ヶ崎市などの7市町と隣接しています。神奈川県内4位となる約43万人が暮らしており、江ノ島・鵠沼海岸があることでも知られています。
観光地としても人気が高い藤沢市の住みやすさと子育て環境をここで紹介します。
⇒藤沢市は観光だけじゃない!辻堂・湘南台・鵠沼エリアの住みやすさと子育て環境
合わせて読みたい神奈川周辺の住みたい街
⇒住みたい街東京!家族で探す子育て環境も充実した街まとめ
⇒千葉県で住みやすい街はどこ?家族で探す子育て環境が充実した街まとめ
⇒埼玉県で住みやすい駅はどこ?家族で探す子育て環境が充実した街まとめ
2重家賃を回避?3月下旬に引っ越すメリットとデメリット
【新着】神奈川県の新築マンション!3月入居のメリットとデメリットとは

マイホーム購入のダンドリ、不動産売却にかかる費用、賃貸物件の探し方など、住まいの基礎知識から契約、税金といった専門的な内容までわかりやすく解説。宅地建物取引士や司法書士、税理士、FPなどの不動産・お金の専門家が、監修・執筆した記事を配信しています。
コンテンツポリシー