今、児童数が激増!?実は中学受験熱が高い「芝浦港南」の教育事情とは…

今、児童数が激増!?実は中学受験熱が高い「芝浦港南」の教育事情とは…

こんにちは、中学受験塾を経営する矢野耕平(中学受験専門塾スタジオキャンパス代表)です。

今回は、タワーマンションの建設が進むとともに、「高輪ゲートウェイ」開業など、かつてないスピードで街並みが変わりつつある「芝浦港南」地域の歴史と教育事情について紹介したいと思います。

芝浦の街の歴史とは?

江戸時代は「芝海老や海苔の名産地」だった芝浦

芝浦は江戸時代までは東京湾の浅瀬であり、そこでとれる芝海老は当時の将軍にも献上される名物でした。また、沖合では海苔の名産地としても知られていました。

明治・大正時代には埋め立てられ「倉庫街」に

その後、隅田川の河口の改良工事がおこなわれ、そのときに浚渫された土砂を使って芝浦の埋め立て工事が始まったのは明治から大正時代にかけてです。昭和に入ると芝浦埠頭完成とともに、多くの倉庫が立ち並ぶようになりました。

2003年に刊行された垣根涼介の名作『ワイルド・ソウル』に次のようなシーンが登場します。

日本政府の無責任な移民政策による被害者たち。後年、その復讐を果たすために日本にやってきて、ある日の明け方に外務省ビルを高速道路上から機関銃で襲撃。犯人たちはそのまま車で逃走し、「倉庫」しかなく、人目につかない港区芝浦4丁目に車を停めて襲撃に使用したマシンガンを運河に沈める……。

倉庫街から「タワーマンションが建ち並ぶ」近代的な街へ芝浦

この作品が刊行されてから16年が経ちました。
かつての「倉庫街」だった芝浦4丁目はいまその面影はありません。 芝浦・港南地域を代表するタワーマンション「芝浦アイランド」(芝浦4丁目開発地区の総称)が圧倒的な存在感を放つ、近代的な街へと生まれ変わりました。

この芝浦・港南地域のタワーマンション建設ラッシュが始まったのは、いまから約15年前。2005年、港区港南4丁目に「ワールドシティタワーズ」が完成。アクアタワー、キャピタルタワー、ブリーズタワーの3棟からなる総戸数2,090戸、42階建ての超高層タワーマンションです。そして、2007年には先述した大規模タワーマンション群「芝浦アイランド」が竣工。総戸数約4,000戸、人口約10,000人の街となりました。

現在でも、芝浦・港南地域は続々とタワーマンションが建設されています。
最寄駅は、芝浦地域がJR山手線・京浜東北線「田町駅」、地下鉄三田線・浅草線「三田駅」、新交通ゆりかもめ「芝浦ふ頭駅」あるいは「日の出駅」です。

そして、港南地域はこれまでJR「品川駅」が最寄駅でしたが、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催にあわせて暫定開業するJR山手線・京浜東北線の新駅「高輪ゲートウェイ」からのアクセスが便利です。新駅開業とともにその周辺地域も大規模な開発が予定されていて、東京を代表する注目エリアになっています。

芝浦港南の教育事情とは?

「少子化」とは無縁の芝浦港南、児童数が激増

さて、この地域は児童数が激増しています。たとえば、年少人口(0歳から14歳)は2003年の約1万6500人が2016年には3万人を突破するという「少子化」とは無縁のエリアなのです。

実際、芝浦港南地域の小学校はマンモスと形容しても差し支えありません。
2019年9月1日現在、芝浦小学校は1169人、港南小学校は1275人の児童数を擁しています。あまりに増えつづける児童に対応するため、現在は田町駅近くに芝浦第二小学校が2023年に開校予定です。

中学受験熱が高いが中学受験専門塾が少ない芝浦港南地域

タワーマンションにお住まいのご家庭は富裕層が多く、また、その利便性(たとえば、丸の内などのオフィス街からもアクセスが良好)の良さから、共働き世帯が中心であるのも特徴的です。

だからこそ、タワーマンション内、あるいは、その周辺には子どもたちを預かる託児施設や学童保育施設が官民問わず数多くあります。

そして、このエリアの中学受験熱は児童数が増えれば増えるほど、どんどん高まっています。ただし、芝浦港南エリアには中学受験専門塾の数が少なく、田町・三田や品川、白金高輪まで通塾する子が大勢います。

代表的な塾を挙げてみましょう。田町・三田エリアには日能研・三田校が、わたしの経営するスタジオキャンパス三田校、栄光ゼミナール田町校などがあります。

また、個別指導塾としては日能研系列のユリウス・三田教室やTOMAS・田町校などがあります。芝浦方面にはena田町がありますが、こここは私立よりも都立中高一貫校受験をメインに扱っている塾です。

品川周辺では、日能研・品川校があり、白金高輪周辺にはSAPIX・白金高輪校、栄光ゼミナール・白金高輪校、早稲田アカデミー・高輪台校があります。

至近距離には魅力的な中高一貫校も

最後に、このエリアには至近距離に魅力的な中高一貫校があるのも魅力。

慶應義塾大学三田キャンパスの裏手には、慶應義塾中等部があり、そのすぐ近くには伝統ある女子ミッション校の普連土学園があります。

白金高輪周辺には男子校の高輪、大学付属の共学校である東海大学高輪台、女子ミッション校の頌栄女子学院などがあります。もちろん、近隣に目を向けずとも、田町駅・三田駅・品川駅は多くの路線が乗り入れているため、都内へのアクセスは抜群です。

矢野耕平
株式会社スタジオキャンパス 代表

中学受験専門塾スタジオキャンパス(https://www.studio-campus.com)代表。著書は『女子御三家』(文春新書)、『旧名門校vs.新名門校』(SB新書)など多数。プレジデントOnlineや旺文社中高バスナビなどでも連載している。