代々木駅の中古マンションを探す
78件


適正な修繕積立金の物件(78件→78件)
適正な修繕積立金とは?
修繕積立金はマンションの「貯金」です。将来のメンテナンスのため、一定の金額を毎月コツコツ貯めていく必要があります。
この貯金が十分に貯められているマンションは、しっかり管理がされており建物が長期に渡って良好に維持される可能性が高いです。
国交省が推進する「マンション管理計画認定制度」では適正な修繕積立金の基準を設けており、オウチーノではこれを満たしているマンションに「適正な修繕積立金」マークを表示し、推奨しています。この貯金が十分に貯められているマンションは、しっかり管理がされており建物が長期に渡って良好に維持される可能性が高いです。
一方で、多くのマンションでは修繕積立金の額が不足しており、十分な維持管理がなされない恐れがあります。それを防ぐためには修繕積立金を変更する必要がありますが、住民間の合意形成(総会決議)は容易ではありません。
修繕積立金が適正なマンションを購入することで、将来のリスクを軽減することが出来ます。
適正な修繕積立金の物件(78件→78件)
代々木駅のマンション価格相場
価格相場の目安
30㎡以下 | 30~60㎡ | 60~90㎡ | 90~150㎡ | |
---|---|---|---|---|
築10年以内 | 2,600万円 (130.0万円/㎡) | 6,000万円 (133.3万円/㎡) | 8,250万円 (137.5万円/㎡) | - |
築10~20年 | 3,800万円 (126.7万円/㎡) | 3,893万円 (121.7万円/㎡) | 8,174万円 (122.0万円/㎡) | - |
築20~30年 | 1,400万円 (93.3万円/㎡) | 3,500万円 (116.7万円/㎡) | 8,723万円 (121.2万円/㎡) | - |
築30~40年 | 1,346万円 (79.2万円/㎡) | 4,267万円 (71.1万円/㎡) | 4,690万円 (75.6万円/㎡) | - |
築40年以上 | 2,313万円 (85.7万円/㎡) | 3,467万円 (86.7万円/㎡) | 4,800万円 (73.8万円/㎡) | - |
代々木駅のマンション取引実績の傾向
代々木駅でよく取引されている面積は、30㎡です。よく取引されている面積は30㎡以下であることから、主に一人暮らし世帯向けの物件を求める人が多いマンションエリアということが考えられます。また、代々木駅でよく取引されてる物件の築年数は、15年です。築年数が10~15年以内のマンションは、成約率が高くなります。これは、新築より3割程度安くなる傾向があるためです。さらに、代々木駅の物件でよく取引されている物件と駅までの距離は4分となります。
※国土交通省「不動産取引価格情報」に基づき、実際の新築・中古を含む売買取引事例から、オウチーノ独自の方法で相場価格を算出し、各項目を表示しています。
代々木駅について
代々木駅の交通利便性・沿線情報
代々木駅はJR山手線、総武線、都営大江戸線の3路線を利用可能。小田急線南新宿駅へも至近で、非常に交通利便性が高い駅です。都心へはほぼどこへ行くにも30分以内でアクセスできますが、人が多すぎず乗り換えがスムーズにできるのも魅力。駅から新宿へは徒歩圏内、渋谷までは2駅の距離であるにもかかわらず、両駅に比べると適度な賑わい感でほどよく落ち着いたエリアです。
代々木駅周辺の生活利便性
東京都渋谷区にある代々木駅周辺は、商業地域が広がり住宅はあまり多くはありません。ただし、場所によっては新宿御苑や明治神宮の緑地が見える良い立地にマンションもあります。大通りから一本入れば、住宅街が広がり人通りも減るので、利便性と閑静さを兼ね備えたエリアです。駅周辺には飲食店以外にもスーパー、ドラッグストア、病院などが充実しており、穴場的な住スポットといえるでしょう。
代々木駅の不動産サービス
- 新築マンション (0)
- 中古マンション (78)
- 新築一戸建て (2)
- 中古一戸建て (2)
- 土地 (9)
- 不動産売却