国分寺市の新築マンション
国分寺市のマンションについて
国分寺市のマンション価格相場
価格相場の目安
30㎡以下 | 30~60㎡ | 60~90㎡ | 90~150㎡ | |
---|---|---|---|---|
築10年以内 | - | 3,400万円 (61.8万円/㎡) | 3,575万円 (55.0万円/㎡) | - |
築10~20年 | 1,510万円 (75.5万円/㎡) | 3,382万円 (67.6万円/㎡) | 3,700万円 (52.9万円/㎡) | 6,063万円 (67.4万円/㎡) |
築20~30年 | 880万円 (44.0万円/㎡) | 2,383万円 (45.8万円/㎡) | 3,375万円 (45.0万円/㎡) | 3,353万円 (28.7万円/㎡) |
築30~40年 | 695万円 (46.3万円/㎡) | 2,139万円 (42.8万円/㎡) | 2,700万円 (38.6万円/㎡) | - |
築40年以上 | - | 1,200万円 (24.0万円/㎡) | 1,300万円 (21.7万円/㎡) | - |
国分寺市のマンション取引実績の傾向
国分寺市でよく取引されている面積は、65㎡です。この面積から考えると、主に夫婦や小さい子供を持つ家族世帯に人気のマンションエリアである可能性があります。理由としては、国が掲げる「誘導居住面積水準」から、世帯別のマンションの理想の住まいの広さは、夫婦と3~5歳未満の子供世帯で65㎡、5歳以上の3人世帯で75㎡とされているためです。また、国分寺市でよく取引されてる物件の築年数は、13年です。築年数が10~15年以内のマンションは、成約率が高くなります。これは、新築より3割程度安くなる傾向があるためです。さらに、国分寺市の物件でよく取引されている物件と駅までの距離は3分となります。
国分寺市について
国分寺市のデータ
国分寺市 | 東京都の平均 | |
---|---|---|
面積 | 11.5k㎡ | 2190.9k㎡ |
人口 | 122,742人 | 13,515,271人 |
人口密度 | 10710.5人/k㎡ | 6168.7人/k㎡ |
15歳未満の人口割合 | 11.6% | 11.2% |
65歳未満の人口割合 | 20.8% | 22.2% |
外国人人口割合 | 1.3% | 2.8% |
一人暮らし人口割合 | 44.8% | 47.3% |
ファミリー人口割合 | 51.1% | 47.8% |
国分寺市に住むメリット・デメリット
東京西部に位置する国分寺市。その市名の由来となった国分寺(武蔵国分寺というお寺名が起源という説があります)。市名のように仏閣が建てられるこのエリアは、建設物を建てるのに優れた場所であり、その理由は仏閣が自然災害などの被害に遭わないように、地盤などが良い場所を選んでいるためと言われております。したがって、武蔵国分寺周辺の泉町地区などは災害面で安心といえるかもしれません。
また、国分寺には「国分寺崖線」と呼ばれる大田区の多摩川まで続く崖の連なりがあります。崖というと印象が良くないかもしれませんが、眺望や風通しもよく豊富な湧き水、樹木など豊かな自然環境が残されているため、住宅地として人気が高いです。
デメリットは、通勤通学で利用する中央線が遅延することがあります。
国分寺市で子育てにおすすめの地区
東京都国分寺市で子育てにおすすめの地区としては、泉町や西元町が挙げられるでしょう。 理由は、広大な敷地を誇る「都立武蔵国分寺公園」、ホタルも棲息するお鷹の道がある「武蔵国分寺」、多くのアスレチック遊具が揃う「黒鐘公園」など、子育てをするうえで重要な環境が揃っている点が挙げられます。 また、「都立武蔵国分寺公園」の横には、東京都が運営する公共図書館のひとつ「東京都立多摩図書館」が2017年にオープンしました。乳幼児や学生が楽しめる本はもちろん、学習に役立つ書籍が多数蔵書されております。 その他、「都立小児総合医療センター」という病院が駅から歩いて10分程度に位置しており、救急救命も対応しているため、お子様になにかあった時には心強い存在となってくれそうです。