川崎市宮前区の分譲・新築マンションを探す
こだわりのテーマから分譲・新築マンションを探す
川崎市宮前区のマンションについて
川崎市宮前区のマンション価格相場
価格相場の目安
30㎡以下 | 30~60㎡ | 60~90㎡ | 90~150㎡ | |
---|---|---|---|---|
築10年以内 | 1,792万円 (71.7万円/㎡) | 4,150万円 (69.2万円/㎡) | 5,051万円 (72.2万円/㎡) | 6,786万円 (71.4万円/㎡) |
築10~20年 | 1,859万円 (84.5万円/㎡) | 3,464万円 (57.7万円/㎡) | 4,122万円 (58.9万円/㎡) | 5,300万円 (58.9万円/㎡) |
築20~30年 | 550万円 (36.7万円/㎡) | 2,900万円 (48.3万円/㎡) | 3,200万円 (49.2万円/㎡) | 3,333万円 (33.3万円/㎡) |
築30~40年 | 540万円 (36.0万円/㎡) | 2,658万円 (48.3万円/㎡) | 2,463万円 (35.2万円/㎡) | 3,556万円 (35.6万円/㎡) |
築40年以上 | 1,050万円 (35.0万円/㎡) | 1,500万円 (30.0万円/㎡) | 1,800万円 (27.7万円/㎡) | 2,200万円 (22.0万円/㎡) |
川崎市宮前区のマンション取引実績の傾向
川崎市宮前区でよく取引されている面積は、70㎡です。この面積から考えると、主に夫婦や小さい子供を持つ家族世帯に人気のマンションエリアである可能性があります。理由としては、国が掲げる「誘導居住面積水準」から、世帯別のマンションの理想の住まいの広さは、夫婦と3~5歳未満の子供世帯で65㎡、5歳以上の3人世帯で75㎡とされているためです。また、川崎市宮前区でよく取引されてる物件の築年数は、24年です。築20年を経過すると、価格は新築マンションの半分程度になるため、お得に購入したい人にとって人気の物件となります。さらには、築25年以内の物件で耐震基準適合証明を受けていれば、住宅ローン減税を受けることが可能なため、リフォームやリノベーションを考える方々にとっては魅力的な条件といえるでしょう。ただし、築年数がかなり経過していることから、大規模修繕の履歴や今後の修繕の有無をよく確認する必要があります。さらに、川崎市宮前区の物件でよく取引されている物件と駅までの距離は45分となります。
川崎市宮前区について
川崎市宮前区のデータ
川崎市宮前区 | 神奈川県の平均 | |
---|---|---|
面積 | 18.6k㎡ | 2415.8k㎡ |
人口 | 225,594人 | 9,126,214人 |
人口密度 | 12122.2人/k㎡ | 3777.7人/k㎡ |
15歳未満の人口割合 | 12.6% | 12.5% |
65歳未満の人口割合 | 18.5% | 23.6% |
外国人人口割合 | 0.9% | 1.6% |
一人暮らし人口割合 | 30.6% | 35.5% |
ファミリー人口割合 | 57.8% | 58.4% |
川崎市宮前区で人気のスポット
川崎市宮前区で人気スポットといえば「電車とバスの博物館」です。東急田園都市線宮崎台駅に直結したこの博物館は、家族連れに大人気のスポットです。大人200円、小人100円と入館料もリーズナブル(2018年3月時点)に設定されています。 電車やバス、飛行機の操縦を体験できるシミュレーターなどは、子どもだけでなく大人も夢中になります。
次におすすめの人気スポットは「東高根森林公園」です。川崎市唯一の県立公園として宮前区の代表的な公園です。園内では文化財である東高根遺跡や天然記念物であるシラカシ林などが保全され、自然観察会なども行われています。また四季折々の花木や湿性植物園などもあり、家族連れなどがのんびり過ごす憩いの場となっています。
川崎市宮前区に住むメリット・デメリット
川崎市宮前区に住むメリットは、都心への利便性の高いエリアでありながら自然や景観に恵まれ、落ち着いた環境の住宅地が広がっているところです。一方、デメリットは川崎市宮前区の地形は特徴的で「坂が多い」ことです。一帯が多摩丘陵上に位置していることから平地は少なく、なだらかなアップダウンが続いており、自転車やベビーカーを押しての移動では困る場所があるかもしれません。