学芸大学駅のマンション
学芸大学駅のマンション価格相場
価格相場の目安
30㎡以下 | 30~60㎡ | 60~90㎡ | 90~150㎡ | |
---|---|---|---|---|
築10年以内 | 3,375万円 (135.0万円/㎡) | 5,042万円 (100.8万円/㎡) | 7,000万円 (107.7万円/㎡) | - |
築10~20年 | 1,960万円 (98.0万円/㎡) | 5,186万円 (94.3万円/㎡) | 6,866万円 (91.5万円/㎡) | 8,838万円 (91.1万円/㎡) |
築20~30年 | 1,300万円 (86.7万円/㎡) | 4,400万円 (80.0万円/㎡) | 5,600万円 (80.0万円/㎡) | 8,914万円 (74.3万円/㎡) |
築30~40年 | 1,450万円 (72.5万円/㎡) | 2,933万円 (53.3万円/㎡) | 4,169万円 (64.1万円/㎡) | - |
築40年以上 | 1,100万円 (36.7万円/㎡) | 2,970万円 (66.0万円/㎡) | 4,404万円 (62.9万円/㎡) | - |
学芸大学駅のマンション取引実績の傾向
学芸大学駅でよく取引されている面積は、20㎡です。よく取引されている面積は30㎡以下であることから、主に一人暮らし世帯向けの物件を求める人が多いマンションエリアということが考えられます。また、学芸大学駅でよく取引されてる物件の築年数は、45年です。築20年を経過すると、価格は新築マンションの半分程度になるため、お得に購入したい人にとって人気の物件となります。さらには、築25年以内の物件で耐震基準適合証明を受けていれば、住宅ローン減税を受けることが可能なため、リフォームやリノベーションを考える方々にとっては魅力的な条件といえるでしょう。ただし、築年数がかなり経過していることから、大規模修繕の履歴や今後の修繕の有無をよく確認する必要があります。さらに、学芸大学駅の物件でよく取引されている物件と駅までの距離は8分となります。
学芸大学駅について
学芸大学駅の沿線情報・交通利便性
学芸大学駅は東急東横線の駅です。
下りは横浜方面元町・中華街と、上りは渋谷方面に乗り換えなしでアクセス可能です。主要駅までの所要時間は渋谷駅まで急行で7分、横浜駅まで急行で24分です(2018年4月時点)。
東急東横線はみなとみらい線、東京メトロ副都心線、東武東上線、西武有楽町線・池袋線に乗り入れていて、所要時分が大幅に短縮されました。さらに相鉄線への直通運転の計画も進んでさらに交通の利便性向上が見込まれます。
学芸大学駅周辺の住環境・生活利便性
学芸大学駅は駅名の由来になった東京学芸大学は1964年に東京都小金井市へ移転しましたが、附属の高等学校は学芸大学駅が最寄り駅です(2018年4月現在)。
東横線の利便性向上にともない1日の乗降人員も年々増加していて学芸大学駅周辺も人気の街になっています。駅周辺も開発がすすみ高架下を利用した商業施設「GAKUDAI KOUKASHITA」が2012年オープン。今まで賑わっていた飲食ゾーンの「GAKUDAI-YokochoGAKUDAI学大横丁」と「東急ストア」の利用がさらに便利になりました。また、移転前の目黒区役所の最寄り駅だったこともあり、駅前は賑やか。また、体育館・野球場・テニスコートなどがある碑文谷公園も近く、学芸大学駅周辺は衣食住の環境が整っているといえます。