和光市の新築一戸建て・新築一軒家
和光市 下新倉2丁目 新築分譲 1号棟



- 5,180万円
- 東武鉄道東上線「和光市駅」徒歩8分
- 和光市下新倉2丁目
- 建物110.75㎡ | 土地66.87㎡ | 2019年02月中
LDK広々17.88帖!カフェスタイルキッチン! 全居室収納有!パントリー・ウォークインクローゼット付き! 区画整理地内につき住環境良好です! 小中学校徒歩8分!最寄駅徒歩8分!3路線利用可能で通勤通学便利です! ~設備・仕様~ ・人工大理石トップの高級システムキッチン・TVモニター付インターホン・トイレウォシュレット・高級システムユニットバス(1坪タイプ)・自動湯張り浴室(追い炊き保温可) ・洗面化粧台シャンプードレッサー・換気性能の高い基礎パッキン構造・階段足元付近にフットライト採用・階段には手すり標準装備・各居室BS対応TV配線・白蟻駆除 ・クロス接着剤はノンホルムで安全使用・外水道・段差を最小限に抑えたバリアフリータイプ・シックハウス対策・24時間換気機能付き
和光市の一戸建て・一軒家について
和光市の一戸建て・一軒家価格相場
価格相場の目安
50㎡以下 | 50~100㎡ | 100~200㎡ | 200~400㎡ | 400~600㎡ | |
---|---|---|---|---|---|
築10年以内 | 3,100万円 (62.0万円/㎡) | 5,247万円 (52.5万円/㎡) | 4,515万円 (43.0万円/㎡) | - | - |
築10~20年 | - | 4,100万円 (41.0万円/㎡) | 2,888万円 (27.5万円/㎡) | 11,238万円 (36.3万円/㎡) | - |
築20~30年 | 989万円 (23.6万円/㎡) | 1,760万円 (22.0万円/㎡) | 3,000万円 (30.0万円/㎡) | - | - |
築30年以上 | - | 1,600万円 (20.0万円/㎡) | 2,078万円 (18.9万円/㎡) | 5,249万円 (21.9万円/㎡) | - |
和光市の一戸建て・一軒家取引実績の傾向
和光市でよく取引されている面積は、100㎡です。この土地面積は、首都圏や近畿圏、愛知などの都心部の新築一戸建ての平均土地面積(70~80㎡)に近いです。また、和光市でよく取引されてる物件の築年数は、0年です。このことから、新築の一戸建てが数多く売買されたと考えられます。さらに、和光市の物件でよく取引されている物件と駅までの距離は9分となります。
和光市について
和光市のデータ
和光市 | 埼玉県の平均 | |
---|---|---|
面積 | 11.0k㎡ | 3797.8k㎡ |
人口 | 80,826人 | 7,266,534人 |
人口密度 | 7321.2人/k㎡ | 1913.4人/k㎡ |
15歳未満の人口割合 | 13.9% | 12.5% |
65歳未満の人口割合 | 16.8% | 24.6% |
外国人人口割合 | 2.1% | 1.4% |
一人暮らし人口割合 | 41.1% | 30.5% |
ファミリー人口割合 | 53.6% | 61.3% |
和光市に住むメリット・デメリット
埼玉県和光市に住むメリットは、東武東上線、東京メトロ有楽町線、都心線と3路線が利用可能のため、アクセスが非常に良いといえます。東京都と隣接しているためベッドタウン化しているのでファミリー向けのマンションや一戸建てなどの不動産も多い傾向にあります。
和光市で子育てにおすすめの地区
埼玉県和光市は都心へのアクセスの良さからベッドタウン化していますが、ファミリー層が多く住んでいる市ともいえます。アメリカ軍朝霞キャンプの跡地にできた緑豊かな「和光樹林公園」や北部の「荒川河川敷運動公園」などファミリーでお出掛けしたくなる大きな公園があります。和光樹林公園のから少しだけ足を延ばせば練馬区の「大泉中央公園」へも行くことができます。また「和光市総合児童センター」は市内で一番大きな児童センターで、プール、体育遊戯室、科学館、グラウンドなどを持つ児童施設です。都心に近い立地ですが、子どもが自由に遊べる環境が多くあるので、子育て世代やファミリー層には住みやすい環境といえるでしょう。